※オペ中や休憩時間などで出れない場合がございますので、
着信を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます。
なお診療に集中したいため、現在お電話でのご質問はご遠慮いただいております。
休診日のお知らせ
2025年11月21日(金)〜11月24日(月)は休診となります。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い致します。
| プレミアムジルコニアクラウン(SHT,HT) 硬度900~1200MPa |
43,780円(税込) |
|---|---|
| ジルコニアとは、二酸化ジルコニウムといってジルコニアの酸化物です。 融点が2700℃と高く、腐食に強く、透明でダイヤモンドのような屈曲率を持った人工ダイヤとも言われています。 非常に硬いのが特徴です。 ジルコニアクラウンとは、人工ダイヤモンド素材であるジルコニアで、冠全体を作った白いかぶせ物です。 プレミアムジルコニアは、これまでのジルコニアでは難しかった透過性を持たせたもので、 高い透明度を実現したものです。 | |
| ジルコニアセラミッククラウン 硬度100~200MPa |
43,780円(税込) |
| 内面は、ジルコニアで作られていて、外面はガラスセラミックでできているものです。 透明性があり、審美重視の場合に用いられます。 デメリットとして、歯ぎしりや咬む力の強い方はガラスセラミックの先端が割れる場合があります。 |
|
| オールセラミッククラウン(e-max,イーマックス) 硬度360~400MPa |
43,780円(税込) |
| 全て高強度ガラスセラミックによる被せ物です。 e-maxの場合、普通のセラミックと比べると4倍近い強度があります。 |
|
| ハイブリッドセラミッククラウン 硬度100〜200MPa |
32,780円(税込) |
| ハイブリッドセラミックは、プラスチックにセラミックを混ぜて硬くした歯科用樹脂です。 | |
| 土台 | ||
|---|---|---|
ファイバーコア |
16,500円(税込) | |
| ファイバー繊維を束ねたもので、しなるため歯が折れにくく、歯に優しい土台です。(金属系の土台は、歯に負担がかかると歯が折れてしまうこともあります。) | ||
| 仮歯 | |
|---|---|
仮歯 |
5,500円(税込) |
| 治療の期間中に入れておく仮の歯のことです。歯がない期間はありません。 | |
| 歯根治療 | |
|---|---|
1歯 |
5,500円(税込) |
| かなり歯の角度を変える場合は、必要になります。 | |
| 生pz | |
|---|---|
1歯 |
16,500円(税込) |
| 神経を取らず、歯の部分を形成し痛みや滲みががでないように表面処置を行います。 | |
| 連結 | |
|---|---|
1ヶ所 |
6,600円(税込) |
| 動揺している歯やブリッジを連結する場合 | |
| ジルコニアインレー 保証期間:2年 硬さ:900〜1,200mPa |
32,780円(税込) |
|---|---|
| ジルコニアインレーとは、ジルコニアを用いた白くて硬い詰め物で、二酸化ジルコニウムというジルコニアの酸化物です。 融点が2700℃と高く、腐食に強く、透明でダイヤモンドのような屈曲率を持つため、人工ダイヤモンドとも言われています。 非常に硬いのが特徴です。 セラミックインレー、オールセラミックインレー、ハイブリットセラミックインレーで欠けた場合、 当院ではジルコニアインレーにて対応しております。 |
|
※当院でここ3年間で90%ぐらいの方が白い詰め物の中でジルコニアインレーを選ばれています。
デメリット:硬度が硬いため、ある種のセラミックインレーのように当日1日だけで終わらせることができません。
来院は2回、期間は1週間かかります。
| セラミックインレー、オールセラミックインレー 保証期間:1年 硬さ:360〜400mPa |
33,000円(税込) |
|---|---|
| e-max(イーマックス)の場合で出しております。普通のセラミックと比べる4倍違い強度があります。 (メーカーや種類によって差はあります。) |
|
※当院で今作っているセラミックインレー、オールセラミックインレーは、e-max(イーマックス)になります。
ニケイ酸リチウムを主材としたガラス系です。来院は2回、期間は1週間かかります。
| ハイブリッドセラミックインレー | 18,480円(税込) |
|---|---|
| ハイブリッドセラミックは、プラスチックにセラミックを混ぜて硬くした歯科用樹脂です。 | |
※オペ中や休憩時間などで出れない場合がございますので、
着信を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます。
なお診療に集中したいため、現在お電話でのご質問はご遠慮いただいております。